みなさんこんにちは。
みやざわ整骨院の院長、宮澤です。
今回は患者様から質問されることが多い整骨院、接骨院、整体院の違いについて解説していきたいと思います。
整骨院と接骨院の違いは?
まず最初に整骨院と接骨院に呼び方以外に大きな違いはありません。
ただし法令上では「接骨院」が正しい表記の仕方となります。他には「ほねつぎ」や「柔道整復院」も施設の名称としてつけることが許されています。
じゃあ「整骨院」は違法なの?と思われる方もいるかもしれませんが現代では整骨院も広く一般的な呼び方として普及しているため保健所の許可のもと使うことができるようになっています。
ちなみに当院もみやざわ整骨院という看板を掲げていますが接骨院より整骨院の方が今の世の中では一般的だと感じていたため「整骨院」にしました。
整骨院と整体院の違いは?
整骨院と接骨院に違いがないことは説明しましたがでは整骨院と整体院では何が違うのでしょうか?
大きく分けて違うのは資格と保険適応の有無です。
まず整骨院で施術をするのは柔道整復師という国家資格を持った人間です。一方で整体院は資格は必要ありません。民間の資格を持っている方もいますが整体院で施術を行うのに資格が必要ということは法律では定められていません。
そのため保険適応についても違いがあります。
整骨院では骨折、捻挫、打撲、捻挫、挫傷という筋肉や骨の怪我に対して保険を使った施術を行うことができますが整体院では保険を使った施術は行うことができません。
整骨院や整体院には資格の有無と保険の適応で違いがあることを覚えておきましょう。
肩こりになったら整骨院と整体院どっちに行けばいいの?
肩こりでお悩みの方は整骨院と整体院どちらに行けばいいか迷ってしまいますよね。
ちなみに慢性的な肩こりの場合は整骨院でも保険を使って施術することはできません。
しかし最初は整骨院に行くことをおすすめしています。
なぜかと言うと本人は肩こりだと思っていても実は筋肉や靭帯を損傷している可能性があるからです。
私が出会った患者様は頑固な肩こりだと思って来院して来ましたがお話を聞いて検査をしてみるとどうもただの肩こりではないような気がしました。
そこで一度、病院で精密検査をして頂いたところ肩こりではなく筋肉に石灰が沈着してしまう病気で肩こりだと思っていた痛みは実際には石灰沈着から来る痛みだったのです。
こういうケースもありますので肩こりでお悩みの方は最初は整骨院に行って頂ければと思います。
腰痛になったら整骨院と整体院どっちに行けばいい?
腰痛になった場合は整骨院と整体院のどちらに行けばいいのでしょうか。
これも肩こりのケースと同様に最初は整骨院に相談することをおすすめしています。
腰痛だと思っていても実際にはヘルニアや脊柱管狭窄だったというケースもあるからです。
もし慢性的な腰痛だった場合、整骨院では保険を使っての施術はできませんが、最近の整骨院は腰痛専門の自費コースなども用意されているところがほとんどなので心配せずに相談して頂ければと思います。
まとめ
ここまで読んで頂きありがとうございます。
簡単にまとめると
- 整骨院と接骨院に違いはない
- 整骨院と整体院の違いは資格と保険が使えるかどうか
- 肩こりや腰痛でお悩みの方は最初に整骨院で相談してみる
といった感じとなります。
似たような名前なので迷ってしまいますがぜひ、違いを覚えて頂ければと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント